世界文学会

Society of World Literature JAPAN

2016年第一回世界文学会運営委員会議事録

2015年12月19日(土)午後1時から 中央大学駿河台記念館1階“ポンヌフ”にて

出席者:酒井府、山本證、平山令二、斎藤佑史、長谷川嗣彦、杉山秀子、荒木詳二、荻野文隆、鈴木克己、鷲山恭彦、原基晶(早退)、大木昭男
欠席者:市田せつ子、前山加奈子、島谷謙

<<議事>>

1、機関誌編集について(斎藤編集長)
「世界文学」第123号(特集「不安と文学」)について
*特集論文の執筆者として、奥山祐介、善本考、町田直子、柴田高太郎の四氏の名が挙げられた。
*書評図書と執筆者は以下のとおり

1 神品芳夫著『リルケ 現代の吟遊詩人』…下程息
2 大木昭男著『ロシア最後の農村派作家』…木下豊房
3 高橋誠一郎著『新聞への思い 正岡子規と「坂の上の雲」』…大木昭男
4 南田みどり編訳『二十一世紀ミャンマー作品集』
5 ゲオルク・フォルスター著、船越克己訳『ニーダーラインの光景』…鷲山恭彦

・「世界文学」ニュース第111号のエッセイ執筆者は酒井府
・「世界文学」ニュース第112号のエッセイ執筆者は杉山秀子
・「世界文学」第124号は、特集「戦後70年と世界文学」
・「世界文学」第125号に関しては、特集は未定。

2、連続研究会について(荒木研究企画委員長)
今年度の連続研究会は「戦後70年と世界文学」(第一回は昨日19日に終了、第二回は2016年4月23日(土)塩旗伸一郎「中国文学の戦後」、第三回は6月18日(土)北見秀司「サルトルと戦後文学」、第四回は7月23日(土)1.原基晶「イタリア文学の戦後」、2.大木昭男「ロシア最後の農村派作家ラスプーチンの戦後」)であるが、2017年の漱石生誕150周年に向けて、次期連続研究会「夏目漱石と世界文学」についても早めに大体の日程を以下のようにたててみた。
第一回…2016年12月17日(土)1渡邊澄子 2渡邊氏の紹介者(比較文学)
第二回…2017年4月22日(土)英文学と漱石
第三回…2017年6月24日(土)仏文学と漱石
第四回…2017年7月22日(土)1.漱石の漢詩、2.大木昭男「漱石とロシア文学」
(上記第四回は、大木私案)

3、連続研究会について(荒木研究企画委員長)
今年度の活動予定…2015年度連続研究会「戦後70年と世界文学」
第一回 2015年12月19日(土)
1.黒古一夫「大江健三郎と戦後70年」(仮題)
2.杵淵博樹(予定)「G.グラスと戦後文学」(仮題)

第二回 2016年4月23日(土)
塩旗伸一郎(予定)「中国文学の戦後」(仮題)

第三回 2016年6月18日(土)
北見秀司「サルトルと戦後文学」

第四回 2016年7月23日(土)
1原基晶「イタリア文学の戦後」(仮題)
2大木昭男「ロシア農村派文学と戦後」

3、会費滞納者の扱いについて(長谷川庶務会計担当委員)
現在、3ヵ年を越えて会費を滞納し続けている会員が4~10名いるが、本人からの申し出もなく特別な事情が無い限り、原則として退会とみなす(長谷川委員に一任する)。

4、世界文学会のホームペイジの他者による不正利用に対して
本会として会長名で厳重な警告を発して対処する。
以上(文責・大木)

*次回運営委員会は、2016年4月23日(土)午後1時~2時に中大駿河台記念館1階喫茶室“ボンヌフ”にて行う。午後2時からは第二回連続研究会(塩旗伸一郎氏の「70年代の中国文学」)が予定されている。

TOP